SSブログ
前の10件 | -

マフラー交換 [XL250S]

付けたマフラーは超爆音。付ける前からそうだとは思っていたけど予想を裏切らない消音性能。

以前乗っていたFTR223を手に入れた時に付いていたスーパートラップがあるので替えてみることにする。

まずは分解。

IMG_8339.jpg


ディスクを止める6本のボルトの内、2本のナットがバカになっている。インチボルトは何かと面倒なのでドリルで削り落としナビナットをカシメて5㎜仕様にする。

IMG_8340.jpg
IMG_8341.jpg
FTR用のステーが全く合わないのでサンダーで削り落としヤスリで綺麗に仕上げ。
グラスウールを新品で巻き直し組み付ける。とりあえずディスクは6枚。
取付てエンジン始動。排気音がリズミカルに感じられるようになった。しかし、音量は交換前と大して変わらない。まあウルサイ。とりあえず走ってみる。アクセルのツキとか高速域の伸びなんかイイ感じ。
音量と性能のバランスはこのあたりかな。ディスクを1枚減らしても音量に変化が感じられない。ということで6枚に決定。元々スパトラで静かにするのは無理だし。
IMG_8345.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

XL250Sの整備 [XL250S]

フォークシール交換とスイングアームピポットブッシュ交換を実施。

このフロントフォークはヤフオクで入手したもの。特に整備もせず取り付けていた。

実は少し大きめのギャップを通過した際に、どこかにガタがあるようなショックを感じていました。カツンという感じのちょっと嫌な感じの。普段は全く無いけどたまに感じるこのショックが気になってました。ステムベアリングのがた、フロントフォークのがた、スイングアームのがた、ホイールベアリングのがた、各部の締め付け状態なんかを確認するも特に異常は感じられない。

フロントフォークは手つかずで付けちゃってるし確認の意味も含めてシール交換を実施しました。

IMG_8308.jpg
入手時、アウターチューブはひどい状態でしたけど内部は思ったより綺麗でした。
XL250Rのフロントフォークを流用して21インチ化してます。XL250Rはスプリングが2分割となっていますがこのフォークは小さいスプリングの代わりにカラーが入っているパリダカ用です。
ついでに入手済みのピポットブッシュも交換。
IMG_8274.jpg
前にも書いた通り、いま付いてるブッシュは熱が入ってしまっているので力を加えると簡単に割れてしまう。新品は当然弾力性があります。
スイングアーム組み付け後、グリスガンでニップルからピポット部にグリスを充填して完了。
試すためにわざわざ路面状態の悪いところを狙って走ってみる。
アラアラ、突き上げるような嫌なショックが無くなりました。おそらくスイングアームピポットブッシュが原因なんでしょうね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

CB1300SBのウインカー [CB1300SB]

ウチのCB1300SBは2007年式。

フロントウインカーはシングルバルブでウインカーとポジションランプの機能を持たせているタイプ。2005年式なんかだとダブル球のタイプ。

話は逸れるけど、ホンダでシングルバルブで二つの機能を持たせた最初の機種はCRM250RR。いわゆる1994年式、Ⅲ型と言われている機種。(本当はⅣ型になりますが・・・)

オフロード車は出来るだけウインカーを小型化したい。安全のためにポジション機能も持たせたい。ダブル球では小型化できない。そんな理由からだったと思います。シングルバルブでウインカーの明るさ、ポジションの少し光度を落とした明るさを実現するためにウインカーリレーが特殊な機能を持ってます。ウインカー作動時は通常の作動をするものの、ウインカーが作動してない時は高速でウインカーバルブへの給電をON-OFFしています。これにより少し暗い明るさを実現しています。

で、ウチのCB1300のウインカーバルブをLED化したいと考えた時、このウインカーリレーがネックになってきます。ダブル球タイプならウインカーリレーをICリレーに替えればOKですがシングルバルブタイプはそうするとポジションが働かなくなります。それ以前にウインカー系統の配線が独特なため、配線を加工する必要があります。どう独特かというと、フロントの配線とリヤの配線が完全に独立していてウインカーリレーから出てくる配線の数が多くなっています。配線加工は出来ますが、それだとポジションが働かなくなってしまう。出来るだけ安くと色々考えてみましたが、リレーを替えるしか無さそう。ヤフオクでウインカーリレー&LED基盤セットが一番安かったのでそれに交換しました。LEDバルブに替えるタイプではなく、LEDの基盤に替えるタイプです。どっちがいいのかは分かりませんが・・・

ホンダ車は、例えばウインカーを右に出すと右側はポジション機能がカットされウインカーとして点滅、左側側はそのままポジションランプが点灯します。他メーカーはウインカー作動時は両方ともポジションランプがカットされることが多いようです。

で、このウインカーリレーは両方カットされる作動をします。この点だけちょっと残念です。まあしょうがない。

ウインカーは作動時に点滅することが必要です。点滅というのは、光って消えるという意味ですね。たまにウインカーを改造している車両でポジションランプ機能がウインカー作動時にカットされず、明暗になっている場合がありますが、あれは違反になります。車検も通りません。ポジションの作動はホンダ式でも他メーカー式でも問題ありません。なぜかホンダは反対側のポジションを消さない方式のため、それが良かったのになーと思ったりします。

早速取付。

IMG_8260.jpg
ウインカーの全面が均等に光る感じですね。
CB1300の場合、ハザード用のウインカーリレーを別に持っているため、そちらも交換する必要があります。こちらのリレーはAmazon何かで売っている1,000円位のICリレーでOKです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

XL250S のナンバー灯2 [XL250S]

一旦完成したテールライト。でも、どうも釈然としない。本当はナンバープレートをもっとリヤフェンダーのラインに合わせて取り付けたい。

しかし、テールライト本体が意外と大きく、ナンバーを止めるスペースがない。しょうがなく付けてみたものの、まだやりようがあるのではという気持ちが心の奥底に渦巻いてる。

もう一度テールライトを外して検討。テールライト本体の底部はゴムでできている。テールライト後部とナンバーブラケットをオーバーラップさせれば自分の理想の位置にナンバーを付けられる。

思い切ってオーバーラップさせて付けてみる。テールライトをグイグイ締め付けていくとナンバーブラケットの出っ張りをゴムが吸収しながらいい感じで付けることができた。

そう、この感じにしたかったんですよ!

IMG_0100.JPG
折角購入したLEDのナンバー灯ですが、この位置ならテールライトのナンバー灯でいいのでは?
昨日目張りしたゴムを外しました。
IMG_0099.JPG
ちなみにリフレクタはステーを作ってナンバープレートに強力両面テープで貼り付け。
で、暗くなってから照射状況を確認。
IMG_8299.jpg
ナンバー灯が照らしてるのはナンバーの中央部分。テールライトのバルブをLEDに替えているので思いのほかテールライトの赤が強く1/3は白い光、ナンバーの2/3(左右外側)は赤い光になっている。
これでいいかと言われるとビミョー・・・
ナンバーは読めるけどね・・・
ただ、これが理想のナンバー位置なのでこの仕様で決定!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

アクテイトラックの整備2 [アクティトラック]

車検をコバックに出した。

受入検査の時に工場のスタッフからエンジンオイル漏れを指摘される。リフトで上げられた車両の下に入りエンジン下部にオイルが垂れているところを見せられる。漏れと滲みの中間位だろうか。

修理しないと車検を通せないといわれるのかと思ったら、注意しててくださいねとのことで無事車検終了。ただ、何とも気持ちが悪いので漏れてるっぽいヘッドカバーパッキンを替えることにした。また、Yahooショッピングでパッキンを手に入れる。

yabumoto1_vc803-1s-01.jpg

パッキン交換は荷台のメンテナンスリッドを開ければ比較的簡単に出来る。

で、替えていてオイル漏れの場所がヘッドカバーパッキンではないことに気が付く。どうも、タペットサーキュラーという部品から漏れてるっぽい。ネットで検索すると、この部品はプラスチック製で三本の爪でヘッドカバーとシリンダヘッドの合わせ部分にはめ込まれている。この爪が折れるらしく、はめ込みが緩くなりそこからオイルが漏れるらしい。横から覗いてみると正しくその辺りがオイルで汚れている。またまたYahooショッピングで部品を手に入れ交換。

ちゃんと原因を見極めてからやれって話ですね。

suzuki-buhin-r_hs-2084.jpg
爪が折れているせいか、取り外しはマイナスドライバーで軽くこじると簡単に外れた。確かに三本の内2本が折れている。新品の部品をOリングが傷つかないように薄くオイルを塗布してはめ込む。周辺をオイルクリーナーで綺麗にしてテスト走行。漏れはなし。その後、ことあるごとにこの周辺を確認しているけど全く漏れなし。ヘッドカバーパッキンは替える必要がなかったけど、ゴム部品だし予防ということで良しとしましょう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

XL250Sのナンバー灯他 [XL250S]

先週付けたXR200風のテールライト。

ナンバー灯も兼ねているけど、全くナンバーを照らさず意味がない。

まあ、ナンバーの角度の問題だけど。ただ、このままでは法令違反なので、別途ナンバー灯を追加することにした。

付けたのはナンバーの取付ボルトにLEDが仕込んであるもの。Amazonで1,000円ちょっと。こいつを取り付ける。

IMG_8282.jpg
配線は丁寧に処理してついでにテールライトのナンバー照明部分はホームセンターで薄いゴムシート(両面テープ付き)を購入し照明窓に合わせてカット、貼り付けた。(赤枠部分)

IMG_8285.jpg
暗くなるのを待って確認。

IMG_8288.jpg

ナンバーに書いてある文字はかろうじて全て読める。テールライトのナンバー灯からの光の漏れもない。

これ、車検に適合かは微妙だけど、警察に止められる事は無いでしょう。


ついでにホーンも交換。

XL250Sは元々6V。

12V化しているけどホーンはそのまま。鳴らすとやたら甲高く音が割れている。めったに使うものではないのでそのままにしていたが、どうせならということでデイトナのホーンに交換。

61dHZXHoWJL._AC_SL1000_.jpg
ステーの位置は裏のナットを緩めれば変更できるので、端子がノーマルと同じ位置に来るように調整、ステーの形はノーマルと瓜二つなので無加工で取付可能。鳴らしてみるとまあ普通。単なる自己満ですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

アクティトラックの整備 [アクティトラック]

アクティトラックを中古で手に入れた時の走行距離は73,000km。で、10万kmになった時にタイミングベルトを交換した。工賃をケチるため自前で交換。

Yahooショッピングでタイミングベルト交換キットを手に入れる。9,000円くらい。

yabumoto_tfb031-01.jpg
タイミングベルト、ファンベルト、エアコンベルト、ウォーターポンプASSY、テンショナー、タイミングベルトプーリー、カムシール、クランクシールの9点セット。
タイミングベルトだけでもいいかと思ったけど、ドーセやるならそこら辺全部やっとくかということで。
クランクのプーリー外すのが難儀するというので、アストロ工具に行ってアクティ用のクランクプーリー固定工具を入手。
2007000010167.jpg
ホームセンターでクーラントとエンジンオイル、ドレンワッシャーを購入して作業開始。
エンジンオイルを抜き、一部エンジンマウントを外し、エンジンをガレージジャッキで支えながらタイミングベルトカバーを外す。
IMG_20181124_095316.jpg
IMG_20181124_095327.jpg
テンショナー、タイミングベルト、カムプーリーを外し、クランクプーリーを買ってきた工具で固定、ボルトをパッキンという音をさせながら緩める。なるほど、コイツは緩めるのに相当難儀するな。
ウォーターポンプを交換し、クランクシャフト、カムシャフトに傷をつけないよう注意してシールを交換。
タイミングベルト、テンショナーを取付しベルトを張る。ここで注意しなくてはいけないのはテンショナースプリングの力のみで張ること。でないと張りすぎてしまう。
付いてた部品を元に戻し4時間ぐらいかかって組み付け終了。

IMG_20181124_170816.jpg
しかし、ここからが結構大変。
エンジンオイル、クーラントを入れる。
エンジンの冷却系統のエア抜きボルトを緩めエアが抜けクーラントが出てくるのを確認。
そしてエンジン始動。始動と同時にラジエターからクーラントがゴボッという音と共にエンジンに引き込まれてい行く。クーラントを足しながらスロットルのリンクを操作してエンジン回転を上下させクーラントを補充。これを延々繰り返し、もういいかなと思うもラジエターキャップ部から出てくるエアは止まらない。
アクティは冷却系統の距離が長くエアが中々抜けないことで有名。フロントをジャッキで上げて少しでもエアがラジエターに来やすいようにするも延々エアが出てくる。
かなり出てくるエアが減った所でいい加減終了。あとは走りながら時たまリザーブタンクの量とか実際にラジエターキャップを開けて状況を確認することにします。
交換当初はミーンというベルトのウナリみたいな音がしてましたがしばらく走っていたら音がしなくなりました。
交換したのは2年前、それから15,000kmくらい走ってますが異常はないので取り合えず大丈夫?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

アクティトラックの装備3 [アクティトラック]

カーステは純正用品のスピーカーを左右のドアにボルトオン。配線は一旦ボンネット内に取り回し室内に入れてます。

IMG_8261.jpg
ラジオとUSB入力の付いたコンポを取付。残念ながらディマー機能は無いタイプ。安かったからしょうがない。
IMG_8266.jpg
USBメモリに好きな曲を入れて聞いてます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

XL250S テールライト交換 [XL250S]

XL250SのテールライトをXR200風のテールライトに交換。

ナンバー照明機能付き2,000円。

電球はLEDに交換。

IMG_8277.jpg
IMG_8278.jpg

ウーン、どうなんでしょう。

似合ってるんでしょうか、良くわかりません。

まあ、お尻の野暮ったさが無くなったので良しとしましょう。



【配線色】

テールライト:黒

ブレーキランプ:赤

アース:黒/白

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

CB1300SBのギヤポジションインジケーター [CB1300SB]

うちのCB1300SBは2007年モデルの5速ミッション。

有っても無くてもいいんだけどギヤポジションインジケーターを取り付けた。

配線はいたって簡単、配線をメーター付近からシート下まで取り回し診断用のカプラに挿すだけ。

インジケーターはこの位置に付けました。

IMG_8256.jpg
数字の色は赤、緑、青がラインナップされてますが一番ノーマルっぽく。ドギツクナイ色ということで緑をチョイス。
このインジケーターは各ギヤのエンジン回転数と車速の関係からギヤを判断するようで、メインSWオンで0の表示、エンジンかけると--の表示になります。
で走り出すとギヤに合わせて1,2,3・・・と表示してくれます。ギヤチェンジしてもほぼ同時に表示が切り替わるので中々いい感じです。走行中にクラッチを切って惰性で走ると表示は「--」になりクラッチを繋ぐと今のギヤを表示します。停止するとギヤが入っていようがニュートラルだろうが表示は「--」です。
取付て最初にやらなくてはいけないのは各ギヤのエンジン回転数と車速の関係を覚えさすこと。
実際に走るかリヤタイヤをメインスタンドなどでフリーにして回る状態にする必要があります。
注意しなくてはいけないのは実際に走らない場合、STDは問題ありませんがABS車はフロントタイヤが停止、リヤタイヤが回転しているためシステムの異常と判断して警告灯が付いてしまうため走った方が無難です。
うちのはABSが付いていないんですが走って初期設定を行いました。
【初期設定方法】
1.取り付けてギヤがニュートラルの状態で最初にメインSWをオンにすると「L」が点滅、少し待つと「1」の点滅にかわる。
2.この状態でギヤを1速に入れ走り出す。ギヤを替えずに走っていると「n」の表示に代わりその後「2」が点滅。
3.「2」が点滅したらギヤを2速にしてしばらく走る。すると「n」が出てその後「3」が点滅するのでギヤを3速にしてしばらく走る・・・・
4.これを5速まで繰り返して行う。
5.5速の設定が終わると同様に6速の設定に移るが6速がない車両はそのまま5速で走り続ける。6速があるなら同じことの繰り返し。
6.トップギヤの設定が終わると「0」の表示がでて点滅が終わるので設定完了。
設定できていれば一旦メインSWをオフにしてまたONにするとインジケーターの数字が変わっていき最後に「0」を表示します。
で、ギヤを入れて走り出すと瞬時に今のギヤを表示します。
ちなみにメインSWをONにして数字が変わっている最中にエンジンを掛けると「F」の表示になることが多いです。説明書には「F」のことは書いてありませんがエラー表示のようでずーっと「F」が点滅してギヤを表示してくれません。そんな時は一旦メインSWを切り、再度ONにして数字が切り替わり最後に「0」になってからエンジンを掛ければちゃんと表示してくれます。
この初期設定を公道でやる場合、相当長い直線&車両が少ない必要があるので場所をキチンと選定しないといけません。
ちなみに再設定する場合は、
1.メインSWをON
2.インジケーターの数字が変化する。その中で3か4か5が表示している時にメインSWをOFF
3.上記1と2を6回繰り返す。
すると最初の状態に戻るとのことです。
これで幻の6速にシフトアップしようとしなくなると思っていたんですが、意外にインジケーターを見ていなくて未だに6速へシフトアップしようとしてしまいます・・・
取り付けた意味があるような無いような・・・

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。